結婚後引っ越しをした時、
生活用品を買ったり、家電をそろえたり色々準備しないといけません。
一人暮らしですでに持っていたり、
実家に余っているものがあればもらえるかもしれませんが、
ツテが無い場合は買うしかありません。
結婚式や新婚旅行などでお金がかかっている中で
さらにお金を使うのはイタイですね。
とは言え生活するのに必要なものは揃えなくてはいけないので、
安く賢く買い物をしていきましょう!
家電は電気屋さんで値切る
私は値段交渉をしたことが無く、そのままの値段で買っていました。
お母さんと買い物に行った時に交渉術を見て学んだので紹介します!
簡単な交渉のコツを3つ覚えて行きましょう!
①とりあえず安くならないか聞いてみる!
初めて交渉する時は緊張するかもしれません。
ですが、とりあえず気軽に聞いてみてください!
定員さんも交渉に慣れているので、嫌な顔をしたりしないと思います。
『申し訳ない』と思う必要はないので積極的に声をかけていきましょう!
②まとめ買いをして交渉する!
1つの商品を買うよりも、2、3点まとめて買うことによって
定員さんも交渉に乗りしやすくなります。
欲しいものは同じ店で買うようにした方がお得です。
引っ越しの際に欲しいものをメモしておいて
全部買ったらどれだけ安くしてくれるか聞いてみましょう!
③2件以上の電気屋さんへ行って交渉する!
1件目に値段交渉をして見積もりを出してもらいます。
その後2件目へ行って見積もりを見せて
「こっちではもっと安くしてくれたんですけど、
もう少し安くなりませんか?」
というように交渉していきましょう。
どこの店でも値下げできる限界は決まっているので、
値段は安くできないけどおまけを付けてくれたりします。
中古ショップやジモティーと使う
新生活に向けて新品を買いたいところですが、
最初は予算を抑えて中古でもいいや!
という方は中古ショップなどを見るといいです!
生活に必要最低限のものが揃えれば生きていけます!
また、ジモティーという地元の掲示板サイトがあります。
こちらは家にある不要なものを値段設定をして出品することができるサイトです。
家電のような大きなもの以外にも、カラーボックスやハンガーラック、自転車なども安く買えたりします!
時期によっては出品数が少ないこともありますが、
たまに見ると掘り出し物が見つかるかもしれません。
100円ショップを使う
掃除道具や収納グッズなど小物類はだいたい100円ショップでそろえることができます。
食器やインテリアグッズなどもあり、少し工夫すればDIYでお部屋にあった収納棚を作ったりすることもできます。
品揃えが豊富なダイソーが有名ですが、
DIYやリメイク、手作り商品はセリアの方が多いです。
セリアはかわいいデザインのモノも多いので女性に人気があると思います。
まとめ
最初だけ安く抑えて家族が増えたら新品で良いものを買うというのもいいのではないでしょうか。
今の時代、不用品などはスマホで簡単に売ることができてします。
安く買ったものをネットで売ればもっとお得になります。
賢く安く済ませるようにしていきましょう。
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます。
