結婚したら子供の為や家、車を買うためにお金を貯めていく家庭が多いですよね。
貯めようと思っていてもなかなか貯める事が出来ない方も
多いのではないでしょうか?
貯金できたとしても、何も考えずに貯めて行っても
なかなか貯まらなかったり、
急にお金が必要になり使ってしまうなんてこともあるのではないでしょうか?
賢く貯める方法を理解して無理なく貯金して心の余裕を作っていきましょう!
Contents
貯金のコツを理解すれば簡単に貯まる!?
貯金したいしたいと思っていてもどう行動すればいいかわかりません。
学校でそんな教育は受けませんからね。
ではどうすれば上手く貯金できるのでしょうか?
それは「余ったお金を貯金するのではなく、
最初から貯金するお金を確保すること」です!
給料の中で使われるお金として
家賃や食費、携帯代など毎月決まっている固定費と、
飲み会や趣味などに使い変動費があります。
貯金ができないという方は、お金があると変動費に使ってしまいます。
「まだお金があるから使ってもいいや。」
と思ってしますと全然貯まっていきません。
そのためにするべきことは、給料の入る口座とは別口座を作り、
給料日に決めた貯金額を入れることです。
これだけで確実に貯めることができます。
おそらく毎月1万や2万貯金したとしても趣味に使っていたお金が減るだけで
生きていけると思います。
たったこれだけで貯めることができます。
これができないということは貯めるつもりがないという事です!
まずは口座を作って毎月入れることから始めていきましょう。
いつまでにいくら必要か設定してから貯金を開始する!
貯金した方がいいと分かっていても
何のために使うかわからないとモチベーションも上がらないし、
つい貯金のお金を使ってしまうということもあるかもしれません。
貯金のためには目標設定をしてから始めていくことが良いでしょう。
目標設定する時のポイントは『いつまでに』、『いくら貯金するか』を決める事です。
最終的なゴールをしっかり把握しておかないと
何のためにやっているのかわかりません。
例えばマラソンをする時ゴールに向かって走りますよね!
もしゴールが無かったとしたらどうでしょう?
どこに向かって走ればいいかわかりません。
ただただ辛い時間が続くだけです。笑
そんなことにならないためにも
『いつまでに』、『いくら貯金するか』決めておきましょう。
1年毎と3年毎で必要になる金額を計算しておくこと!
お金を貯める目的として、大きな買い物をするためだけでは無いと思います。
急にお金が必要になることもあるので、
ある程度のお金は確保しておいた方がいいです。
ですが、車検のように3年後に確実に請求が来るものもあります。
そういった将来必要になるものが分かっているのであればそのお金を貯金していく必要があります。
ポイントとしては、必要な金額を月で割りをして、
普段の口座とは別で貯めていくことです。
そうすることで急にお金を準備しなくても済みますし、
貯めたお金を使うこともありません。
まとめ
結婚資金、マイホームを買う、子供の教育費、老後のお金
といった将来の心配を無くす為にも計画的にお金を貯めて
ストレスフリーな人生を歩んでいきましょう!
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます。
